ぎうにうプリン
牛乳の消費期限が近かったので、とりあえずw
久々だけど牛乳プリン・・・ってか、ゼラチンだけだからプリンとは言わないのかな。
牛乳ゼリー?
- レシピ -
牛乳 200ml+150ml(2回に分けてつかったのでw)
砂糖 大さじ3杯(好みによって加減するよろし)
ゼラチン 5g(もっと少なくてもいっかな・・・)
バニラエッセンス 1滴(好み)
あとは適当な器w
今ゼラチンって粉のちょー便利なのあるのねぇ・・・
水でふやかして~って工程が無いので超便利。。。
1. まずは200mlの牛乳をナベに掛けて暖める。
沸騰はさせちゃいかん。あと60度超えると膜ができちゃうよ。
2. 暖めた牛乳に砂糖とゼラチンを溶かす。
3. 少し冷め始めたら残りの牛乳を入れて、バニラエッセンスを垂らす
バニラエッセンスは温度が高いと揮発性が高いから全部飛んじゃう
エッセンスは主原料がアルコールなので元々熱に弱いのだ。
まぁ、そこまで気にする事ないけど。。。
4. 器に移して冷蔵庫へ~
5gだったらもすこし牛乳の量多くてもいいかな。
メーカーによって同じ5gでも固める力が若干違うのか、毎回違う硬さに
なってる気がする・・・
ふるふるのができるとなかなかうれしい。
あまりにもふるふるで器から出せないよーって人は器を少し暖めると
外側が溶けるので器に出せるよーになる。
面倒ならそのまま食べてw
成分無調整のが断然( ゚Д゚)ウマー
今回も写真撮り忘れた。
久々だけど牛乳プリン・・・ってか、ゼラチンだけだからプリンとは言わないのかな。
牛乳ゼリー?
- レシピ -
牛乳 200ml+150ml(2回に分けてつかったのでw)
砂糖 大さじ3杯(好みによって加減するよろし)
ゼラチン 5g(もっと少なくてもいっかな・・・)
バニラエッセンス 1滴(好み)
あとは適当な器w
今ゼラチンって粉のちょー便利なのあるのねぇ・・・
水でふやかして~って工程が無いので超便利。。。
1. まずは200mlの牛乳をナベに掛けて暖める。
沸騰はさせちゃいかん。あと60度超えると膜ができちゃうよ。
2. 暖めた牛乳に砂糖とゼラチンを溶かす。
3. 少し冷め始めたら残りの牛乳を入れて、バニラエッセンスを垂らす
バニラエッセンスは温度が高いと揮発性が高いから全部飛んじゃう
エッセンスは主原料がアルコールなので元々熱に弱いのだ。
まぁ、そこまで気にする事ないけど。。。
4. 器に移して冷蔵庫へ~
5gだったらもすこし牛乳の量多くてもいいかな。
メーカーによって同じ5gでも固める力が若干違うのか、毎回違う硬さに
なってる気がする・・・
ふるふるのができるとなかなかうれしい。
あまりにもふるふるで器から出せないよーって人は器を少し暖めると
外側が溶けるので器に出せるよーになる。
面倒ならそのまま食べてw
成分無調整のが断然( ゚Д゚)ウマー
今回も写真撮り忘れた。
スポンサーサイト
最近プリンづいてる
最近無性にプリンが食べたくなる・・・
ってな訳で作ってみやう
用意するもの:
耐熱ガラスとか大き目の器
牛乳 1000ml
卵 7個~8個
砂糖 80~100g
バター 少し
※カラメル 砂糖100の水50ccでいいかな
ここから手順でーす。
1. 牛乳500mlと卵4個を少し暖めて砂糖を全部いれるて混ぜる~
砂糖がちゃんと溶けるようにあたためるだけ、固まる位本気で熱入れちゃダメよー
2. 溶けたら残りの牛乳と卵を入れてあわがたたないように静かに混ぜるー
ここで泡出ると出来上がりにスが入ったようになっちゃうよう
裏ごしするのとかもってるかな・・・目の細かいのでやると出来上がりが滑らかになるよ
3. 大きい容器に薄くバターを塗って2の液体を入れて、お湯を張ったパンに入れてオーブンで170度1時間焼く。途中20分位したら表面にホットミルク作った時にできる膜ができるから焦げないようにアルミホイルでふたをするー
ここポイントで早くやらないとオーブンの温度がガクンと下がっちゃって失敗する原因になるよー
オーブンによってもだいぶ変わってくるのでお湯の量とか温度とかもある程度試行錯誤が必要かもしんない
4. んで、時間が来てもすぐには取り出さずに2~3時間そのままにしておいて冷ます
5. そのあいだカラメル作っておくといいかも
6. 2~3時間しておいてもまだ生あたたかいので、上にカラメルかけてその状態で冷蔵庫へー
7. 一日冷やしてできあがりー
カップとかでやるなら20分位焼けばできるかな
難しいのは湿度と温度の調整だけかしらん
ってな訳で作ってみやう
用意するもの:
耐熱ガラスとか大き目の器
牛乳 1000ml
卵 7個~8個
砂糖 80~100g
バター 少し
※カラメル 砂糖100の水50ccでいいかな
ここから手順でーす。
1. 牛乳500mlと卵4個を少し暖めて砂糖を全部いれるて混ぜる~
砂糖がちゃんと溶けるようにあたためるだけ、固まる位本気で熱入れちゃダメよー
2. 溶けたら残りの牛乳と卵を入れてあわがたたないように静かに混ぜるー
ここで泡出ると出来上がりにスが入ったようになっちゃうよう
裏ごしするのとかもってるかな・・・目の細かいのでやると出来上がりが滑らかになるよ
3. 大きい容器に薄くバターを塗って2の液体を入れて、お湯を張ったパンに入れてオーブンで170度1時間焼く。途中20分位したら表面にホットミルク作った時にできる膜ができるから焦げないようにアルミホイルでふたをするー
ここポイントで早くやらないとオーブンの温度がガクンと下がっちゃって失敗する原因になるよー
オーブンによってもだいぶ変わってくるのでお湯の量とか温度とかもある程度試行錯誤が必要かもしんない
4. んで、時間が来てもすぐには取り出さずに2~3時間そのままにしておいて冷ます
5. そのあいだカラメル作っておくといいかも
6. 2~3時間しておいてもまだ生あたたかいので、上にカラメルかけてその状態で冷蔵庫へー
7. 一日冷やしてできあがりー
カップとかでやるなら20分位焼けばできるかな
難しいのは湿度と温度の調整だけかしらん
柚子ポン酢
唐突だけど。
柚子の果汁が手に入ったので柚子ポン酢を作った。
- レシピ -
柚子果汁 70ml
米酢 20ml
醤油 90ml
酒 20ml
味醂 10ml
昆布 適当
削り節 つかめるだけw ←いいすぎ
1.まず味醂と酒を煮切る
沸騰させてマッチで火をつける、そんなにでかい火じゃないけど怖い人には怖いかも
2.上でつくったものを冷ましてから醤油と柚子果汁と米酢を突っ込む
器はボウルみたいなのがいいよ
3.適当な量の昆布と削り節をぶっこむ
4.ラップでふたをして冷蔵庫へ~
おわりー
2~3日したら削り節が沈殿するのでガーゼとかで濾す
んでさらに2~3日冷蔵庫の中で寝かせれば完成ー
まぁ、人によっては3ヶ月近く寝かせるらしい
そこまで寝かせた事無いなぁ。。。
今年は寝かせる用で作ってみようかな
柚子の果汁が手に入ったので柚子ポン酢を作った。
- レシピ -
柚子果汁 70ml
米酢 20ml
醤油 90ml
酒 20ml
味醂 10ml
昆布 適当
削り節 つかめるだけw ←いいすぎ
1.まず味醂と酒を煮切る
沸騰させてマッチで火をつける、そんなにでかい火じゃないけど怖い人には怖いかも
2.上でつくったものを冷ましてから醤油と柚子果汁と米酢を突っ込む
器はボウルみたいなのがいいよ
3.適当な量の昆布と削り節をぶっこむ
4.ラップでふたをして冷蔵庫へ~
おわりー
2~3日したら削り節が沈殿するのでガーゼとかで濾す
んでさらに2~3日冷蔵庫の中で寝かせれば完成ー
まぁ、人によっては3ヶ月近く寝かせるらしい
そこまで寝かせた事無いなぁ。。。
今年は寝かせる用で作ってみようかな
| HOME |